忍者ブログ
幸福を求めて流離う男…佐渡金山が、日々を赤裸々に告白する予定です。
[161]  [160]  [159]  [158]  [157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前日の日も遅くまで電車に乗りまくっていたので、この日はさすがに朝早く起きる事ができませんでした。ホントは川内始発の鹿児島中央行きに乗りたかったんですけどね。

とはいえ折角訪れた九州なので、今日は川内から鹿児島中央まで九州新幹線を利用する事にしました。朝の始発は800系でしたが、その後はN700系で今回の九州旅行で800系に乗る事は結局できませんでした(^^;


8時14分の「さくら」に乗って鹿児島中央へ行き、ここから8時48分の「きりしま6号」に乗って日豊本線を北上。土曜日でしたが車内はガラガラで、座席をボックスにして4人分の席を独り占め(笑)
こうした座席独り占めは混んでいるとできません。この日は南宮崎からの「にちりん12号」、大分からの「ソニック40号」でも座席独り占めができました(爆)

鹿児島からの「きりしま」はグレーの787系です。写真でしか見たことなかったのですが、実際に目にすると車体の凹みが目立つなぁと感じました。
南宮崎から大分までの「にちりん」は787系よりも古い783系でしたが、こちらはそんなに凹みも気にならないというか、こっちの方が普通に綺麗に見えました。
大分から乗った883系の「ソニック」も、何か外観の青色が写真で見たよりも綺麗に見えなかったですね。見た目の格好よさはあるんですけどね。


こうして鹿児島中央から小倉まで一気に日豊本線の特急を乗り継いだのですが、前評判で聞いていたJR九州の特急車両の座席ですが、個人的には座り心地は良くなかったなぁ。自由席というのもあるけれど、座席の奇抜さはあるのだけれど、それが座り心地には繋がらない感じ。よっぽど国鉄型のキハ185系の方が座り易かった感じです。

小倉駅に到着し、ここから関門トンネルを潜って九州とおさらばです。
ここで最後の最後にJR九州のステンレスの415系を間近で見る事ができました。乗る事はできなかったんですけどね。


鹿児島から一気に日豊本線を北上したのにも実は理由があったのです。
一日に3本しか走っていないJR西日本の雀田~長門本山間の小野田支線にも行ってみたかったのです。鹿児島から九州新幹線で北上すれば時間も問題なかったのですが、九州新幹線は別料金ですしお金が嵩むという問題もあり、時間の掛かる日豊本線を経由したのです。
一日に3本しかない路線なので、この路線に乗るための遣り繰りには実に悩まされました(^^;


無事に小野田支線にも乗り、そのあとは宇部線へと乗り継ぎ新山口へ。
新山口から徳山へ行き、ここで時刻表を調べると山陽本線の列車よりも岩徳線に乗り継いだ方が時間が早く行けるので、ここで岩徳線にも乗ってみました。

何だかんだと列車を乗り継ぎ、この日の最終予定地の広島には23時過ぎに到着しました。その後は各方面に向かう列車を見送りつつ写真撮影。最後は自分が改札を出たと同時に広島駅のシャッターが降りました。…いやはや迷惑者でした(^^;
 
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 祝日 HOME 4日目 >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[09/21 佐渡金山@管理人]
[09/21 うつ寝]
[03/31 うさ寝]
[01/02 うさ寝]
[12/03 BlogPetのこうさぎ]
プロフィール
HN:
佐渡金山 (さどきんざん)
性別:
男性
職業:
建設業
趣味:
鉄道旅行、イラスト観賞
自己紹介:
鉄道好きな現場監督です。最近は時間とお金に余裕があったら、鉄道に乗って各地へ足を運んでいます。出掛けられない時には、好みのイラスト作家さんのサイトを回るなどしながら日々を楽しんでいます。
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
来訪感謝
試験導入
忍者ブログ [PR]