幸福を求めて流離う男…佐渡金山が、日々を赤裸々に告白する予定です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
九州旅行の7日目のまとめです。
11月27日に乗った寝台特急日本海で一夜を明かしたのですが、目を覚ました時は列車は既に秋田駅を過ぎておりました。気が付くと9時間近く爆睡していたかもしれません。
時刻表を捲って時間を調べると列車は30分近く遅れておりました。
本来は終点の青森まで行く予定だったのですが、青森まで行くと列車の乗り継ぎが出来なくなるので新青森で降りました。
新青森から盛岡までは東北新幹線です。新青森~八戸間は今回が初試乗です。
乗った列車はE2系の「はやて20号」で、盛岡までの途中駅は八戸です。
空いている区間なので熊本駅で立席特急券を購入して自分の好きな席に座って優雅な新幹線旅です。調子にのって車内でモーニングコーヒーを車販で買いました(笑)
しかし八戸からかなりの乗車があり、自分の座っていた席の人が来たので買ったコーヒーを手に持ちつつ他の席へと移動です。…やはり全車指定席はこうした時に困ります(苦笑)
盛岡からは宮古までは山田線の快速リアスです。月曜日の平日という事もあり車内はガラガラでした。なので盛岡駅で駅弁を購入し、ボックス席で朝飯です。今日で旅行が終わるのでお金の使い方も段々と荒くなってきました(笑)
宮古から震災で被災した三陸鉄道に乗りました。
列車は2両編成だったのですが、後部車両は貸切となっておりました。
乗って時点で地元の方くらいだったのですが出発直前に復興支援旅行者の方が大量に乗り込んで車内は思ったほどの大賑わい。車内で復興せんべいも売られるほどです。
とはいえツアーの方々。人の座っている席に勝手に数人で入り込み人前でカメラのシャッターを切るのはどうなのよ?…という気分になりましたが、自分も地元の人から見れば同じなようなものなので黙って見過ごしておりました。
三陸鉄道は終点の小本もで行かず田老で降りました。
震災の被害は報道等で流れてましたので自分の方からは細かく言いませんが、街並みは復興へと向かっているように見えました。
田老の街を1時間ほど歩き小本からの折り返し列車で再び宮古へと戻りました。宮古から盛岡までも同じ山田線です。4年ほど前に宮古を訪れた際は、山田線の普通で釜石まで行き、釜石から快速はまゆりに乗って帰路に着いたのですが、宮古以南は未だ運休中なので同じ道を通らないと帰れないのです。
盛岡からの乗り継ぎで最新型のE5系はやてに乗れるのですが、滅多に盛岡にも来ないしあえてここは1時間後のE5系はやぶさに大宮まで乗りました。列車の数が増えれば貴重な列車でもなくなるんでしょうけどね。
ちなみに大宮まで乗る予定だったのですが目を覚ますと大宮駅の構内が過ぎ去ってきました…orz
しかもこの列車は大宮を出ると上野に停まらず終点の東京までまっしぐらです。東京駅で追加料金を払うのも最後の最後で馬鹿らしいので、時間が惜しいけど大宮まで再度戻って大宮から新宿湘南ラインに乗って池袋へと行きました。だって宮古駅で大宮から池袋までの自由席グリーン券を買ってましたし~(苦笑)
こんな感じで1週間の旅が過ぎていったのですが、こうした鉄な旅はそう何度もできないでしょう。現に今回乗った列車は来春のダイヤ改正で廃止になったり列車の間引きで再び同じ事をトレースする事ができなくなるので。
それにしても貴重な1週間だったと思ってます(^^)
11月27日に乗った寝台特急日本海で一夜を明かしたのですが、目を覚ました時は列車は既に秋田駅を過ぎておりました。気が付くと9時間近く爆睡していたかもしれません。
時刻表を捲って時間を調べると列車は30分近く遅れておりました。
本来は終点の青森まで行く予定だったのですが、青森まで行くと列車の乗り継ぎが出来なくなるので新青森で降りました。
新青森から盛岡までは東北新幹線です。新青森~八戸間は今回が初試乗です。
乗った列車はE2系の「はやて20号」で、盛岡までの途中駅は八戸です。
空いている区間なので熊本駅で立席特急券を購入して自分の好きな席に座って優雅な新幹線旅です。調子にのって車内でモーニングコーヒーを車販で買いました(笑)
しかし八戸からかなりの乗車があり、自分の座っていた席の人が来たので買ったコーヒーを手に持ちつつ他の席へと移動です。…やはり全車指定席はこうした時に困ります(苦笑)
盛岡からは宮古までは山田線の快速リアスです。月曜日の平日という事もあり車内はガラガラでした。なので盛岡駅で駅弁を購入し、ボックス席で朝飯です。今日で旅行が終わるのでお金の使い方も段々と荒くなってきました(笑)
宮古から震災で被災した三陸鉄道に乗りました。
列車は2両編成だったのですが、後部車両は貸切となっておりました。
乗って時点で地元の方くらいだったのですが出発直前に復興支援旅行者の方が大量に乗り込んで車内は思ったほどの大賑わい。車内で復興せんべいも売られるほどです。
とはいえツアーの方々。人の座っている席に勝手に数人で入り込み人前でカメラのシャッターを切るのはどうなのよ?…という気分になりましたが、自分も地元の人から見れば同じなようなものなので黙って見過ごしておりました。
三陸鉄道は終点の小本もで行かず田老で降りました。
震災の被害は報道等で流れてましたので自分の方からは細かく言いませんが、街並みは復興へと向かっているように見えました。
田老の街を1時間ほど歩き小本からの折り返し列車で再び宮古へと戻りました。宮古から盛岡までも同じ山田線です。4年ほど前に宮古を訪れた際は、山田線の普通で釜石まで行き、釜石から快速はまゆりに乗って帰路に着いたのですが、宮古以南は未だ運休中なので同じ道を通らないと帰れないのです。
盛岡からの乗り継ぎで最新型のE5系はやてに乗れるのですが、滅多に盛岡にも来ないしあえてここは1時間後のE5系はやぶさに大宮まで乗りました。列車の数が増えれば貴重な列車でもなくなるんでしょうけどね。
ちなみに大宮まで乗る予定だったのですが目を覚ますと大宮駅の構内が過ぎ去ってきました…orz
しかもこの列車は大宮を出ると上野に停まらず終点の東京までまっしぐらです。東京駅で追加料金を払うのも最後の最後で馬鹿らしいので、時間が惜しいけど大宮まで再度戻って大宮から新宿湘南ラインに乗って池袋へと行きました。だって宮古駅で大宮から池袋までの自由席グリーン券を買ってましたし~(苦笑)
こんな感じで1週間の旅が過ぎていったのですが、こうした鉄な旅はそう何度もできないでしょう。現に今回乗った列車は来春のダイヤ改正で廃止になったり列車の間引きで再び同じ事をトレースする事ができなくなるので。
それにしても貴重な1週間だったと思ってます(^^)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
[09/21 佐渡金山@管理人]
[09/21 うつ寝]
[03/31 うさ寝]
[01/02 うさ寝]
[12/03 BlogPetのこうさぎ]
プロフィール
HN:
佐渡金山 (さどきんざん)
HP:
性別:
男性
職業:
建設業
趣味:
鉄道旅行、イラスト観賞
自己紹介:
鉄道好きな現場監督です。最近は時間とお金に余裕があったら、鉄道に乗って各地へ足を運んでいます。出掛けられない時には、好みのイラスト作家さんのサイトを回るなどしながら日々を楽しんでいます。
アーカイブ
ブログ内検索
最新トラックバック
来訪感謝