[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、東京で強い風が吹いた日があったのですが、その影響で明日屋根や庇が飛ばされた家に訪問する事になってしまいました。訪問時間は大した事はないのですが、それでも貴重な日曜日が取られてしまい、かつ使用期間が限られているので、明日と先週の日曜日に全て使い切ろうとしていたんですよ…
ホントならば今日はMLながらで大垣へ行き、米原まで行って敦賀へ向かい、敦賀から残り一本となった485系雷鳥で京都へ行き、京都のイベントを楽しみつつ、帰りに二条城へ遊びに行き、かつ梅小路の機関車を見て、京都からの帰りは中央本線経由で、木曽路の景色を堪能!…とする予定でした。
来週は同じくMLながらで大垣へ行き、大垣から米原、米原から北陸本線を北上し、福井で越美北線に初乗りして九頭竜湖へ行き、そこから福井へ戻り、富山で高山本線のキハ58を見て、新潟へ向かい、新潟からMlえちごで東京という、自分なりに緻密な計画を立てていたのですが、全て水の泡とけしました。…仕事が恨めしい…orz
16日の土曜日の夜から翌日の日曜日の夜にかけて、大阪方面へ遊びに行っておりました。
東京を発つ特急が22時発と時間に余裕もなく、学校の授業が何時終わるのかヒヤヒヤしたものです。
出発の3分前に東京駅へ着く事ができ、無事岡山方面へ向かう特急サンライズに乗る事ができました。
今回は乗り遅れたら快速のムーンライトがあるから、まだマシですが、せっかくの大阪方面なので、列車に横になって寝転びながら行きたいものです。そう、サンライズは寝台特急で、かつ座席車扱いでカーペットカーが連結されているんですよ。
サンライズで上郡まで行き、上郡から相生へ戻り、相生から西明石まで新幹線に乗りました。
また西明石から今度は姫路へ戻り、姫路から大阪行きの特急はまかぜに乗って目的の大阪入りを果たしました。このような事をしていたら、時間は11時になろうとしておりました(笑)
大阪駅から環状線に乗って弁天町へ向かい、そこから地下鉄の中央線に乗ってコスモスクウェアに行き、ポートトラムで中ふ頭へ、そこからインテックス会場までまっしぐらです。そう、この日は大阪で同人誌の即売会があったんですよ(笑)
会場前で写真を撮っていたら、相互リンク先の某カメラマンと遭遇(笑)
彼とはホント色々なところで遭遇するものです。
そんな感じで時間を費やし、その後はもう一つ先の住道まで足を運びました。
そうこうして時計を見ると既に午後5時になるとこでした。
帰りは新大阪から東京まで新幹線なのですが、割安なぷらっとこだまを利用したので、東京へ着いたのは21時47分でした。そこから中央線、総武緩行線、大江戸線と乗り継いで帰路に着いたのですが、家に着いたのはジャスト23時。何だかんだ新幹線を利用すると東京~大阪間は近いですね。
行きと帰りも寝台特急北陸号のB個室ソロを押えるという、自分には珍しい周到さ。
富山から氷見線や城端線、それに富山地鉄・ちょいと周遊切符に付け足しての越美北線の旅。しかし、何と言っても高山本線のキハ58が見られないのが正直痛いです。
北陸自体、乗るのも3年ぶりでしたし、楽しみにしておりました。
穴水にも足を運ぶべく時刻表を駆使し、かつ一泊は北陸本線を走る夜行を駆使して寝泊るとこを浮かそうと計画もしていたのに…
中止にするのはホント簡単ですよね。
さきほど「みどりの窓口」へ行って、手数料を取られるだけですし。
もしかしたら今日の北陸のBソロに空きができてしまったかもしれません…
とかく調子も悪いですし、今日はゆっくり休もうかと思います。
というか行けなかったふて寝ですよ(苦笑)
喉も痛いですし、ゆっくり養生しますよ。トホホ…
そんな大阪行きですが、恥ずかしい事に大阪方面に向かう臨時列車のMLながらに乗遅れました…orz
時刻表を持っているので、単純に列車に乗り遅れた訳ではありません。
今回もいつも乗っている新宿湘南ライナーに乗って横浜へ行き、そこからMLながらに乗ろうと思っていたら、やってきた新宿湘南ライナーの行先は、何故か大崎でした。とりあえず列車に乗ったところ、横須賀線の武蔵小杉駅工事で、大崎からは運休中との事。
乗ってから気づき、とりあえず大崎まで行って山手線に乗換しようとしましたが、山手線の接続も悪く大崎発が23時17分。MLながらの品川23時18分には到底間に合いません。色々と時刻表を捲って調べたのですが、もう乗る列車は無しという感じでトボトボと家に帰りました。
今日の始発の新幹線とも思いますが、もともと朝が弱いから夜行に乗って移動するタイプなので、どうやっても間に合わなさそうです。今回も18切符を最後まで使いきる事が出来ない感じかも。
とにかく乗遅れたショックもあり、今日はもうふて寝です(苦笑)
以前買ったのはJR20周年の謝恩きっぷ以来です。
最近は18切符シーズンの旅行は控えていたのですが、東海や越後方面の夜行快速が臨時化されますし、たまには18切符でゆっくりした旅行を楽しもうと色々と計画しました。
そんな訳で今日はMLながらに乗って名古屋方面へ出掛けようと思っています。
まだ行先も決めてはおりません(笑)
こうした当てのない旅行もたまには良いかもしれませんね!
行きは大宮から東北新幹線のやまびこに乗って盛岡へ行き、盛岡からはやてで八戸へ。
八戸から特急に乗換えて蟹田に行って、蟹田から最北の地を目指す津軽線に乗ってきました。
津軽線で終点の三厩まで行けば良かったのですが、2年前も三厩へ行っているので、今回は津軽二股で降りて、隣接の津軽今別で海峡線の列車を撮影してました。
撮影後は再び蟹田に戻り、蟹田から特急に乗って北海道に渡りました。
今回は函館には顔を出さず、木古内から江差へ行きました。
20年前に松前には行った事があったので、今回初めて江差線に乗ることができました♪
終点の江差から再度折り返しで木古内に戻ったのですが、乗客の8割は自分と同じく折り返し組でした。
盲腸線でよく見られる光景ですね(笑)
木古内から再度青函トンネルを通り、青森から寝台特急日本海に乗りました。
JR東日本の企画きっぷなので、最西端が直江津なので、青森から直江津まで日本海を利用しました。
時間的に8時間ちょっとあったのですが、中々寝付けず、結局2時間くらいしか眠れませんでした(^^;
直江津から信越線を下り、長野で少々遊んで最後は長野新幹線に乗って東京へと戻りました。
車中1泊ですが、鉄道好きにはたまらない日になった事は間違いありません(笑)
米坂線を全線走破するのは一年ぶりなので、これも密かに楽しみだったり。
また真っ赤に染まる宇津峠の紅葉も見られるかも?なんて期待もしておりました。
しかし!!
急行に乗ったまでは良かったのですが、何故か1ボックスを確保できたのが幸いだったのか、今泉駅を出発してからウトウトしてしまい、ハッと気がついたら小国駅でした。
あぁ…と思った途端、窓に目をやると列車は坂町駅に到着。
あれれ?と思った途端、今度は新発田駅と、列車は終点の一つ手前の駅に停車してました。
何だか今回は楽しみにしていた割りに寝てばかりって感じでした。
ちなみに帰りの新幹線でも爆睡してしまい、大宮で降りる筈が気がつけば上野にいる始末(苦笑)
払わなくてもいい筈の\840-を徴収されてしまいました。
何だか最後の最後までオチが入ってしまった旅でした。
なのでこの週末の連休を使って、東北は福島県の只見線に乗ってこようと思っています。
会津若松からの切符が取れているので、池袋から新潟行きの快速「MLえちご」に乗って、磐越西線周りで行こうと計画しております。磐越西線に乗るのは1年ぶり。只見線に乗るのは2年ぶりなので、もう行く前からウキウキしていたりします♪
そんな訳で皆さんもいい週末&連休をお過ごしください~^^
細かい話しは帰ってきてからという事で。
ではでは^^
予定では高崎に向かい、そこから寝台特急「あけぼの」に乗って酒田へ行く予定でした。
酒田からは陸羽西線・東線を乗り継いで小牛田から新庄行き快速「おもいで湯けむり」に乗る筈だったのです。
しかし先日の地震もありましたし、梅雨というのもあるし、今回は迷いに迷って珍しくキャンセルする事にしました。
定期列車は動いているみたいですが、自分が狙っていた列車は急遽運休でしたし。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |