忍者ブログ
幸福を求めて流離う男…佐渡金山が、日々を赤裸々に告白する予定です。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月21日から一週間ほど九州ゾーン券を利用して南の国へ行ってきます。
新幹線で一気に九州へ!…でも良かったのですが、それでは勿体ないので行は寝台列車「サンライズ出雲」に乗って木次線や三江線を楽しみ、山口線や宇部線などに乗って九州へと渡ろうかと思っています。


九州は一度しか行ってないので、しかも北九州は初めてです。
なのでウキウキして関門トンネルを何往復かしちゃうかもしれません(笑)
時間があれば九州新幹線でも乗りたいけど、ゾーン券の範疇外だし短区間しか乗れないかな。

とはいえ人生で久方ぶりの長期鉄道旅行。
というかこの先こんな事はないかもしれません。
思いっきり楽しんで来ようと思ってます。


ちなみに帰りの鉄路ですが、人生で初めて乗車券の有効日数が二週間になっておりました(笑)
経由を簡単に書くと山陰・美祢・小野田・岩徳・山陽・芸備・福塩・山陽・吉備・赤穂・東海・湖西・北陸・羽越・奥羽・東北…
日本海を経由して久しぶりに客車のA寝台に乗ってやろうと計画してます。
PR
呆気なくGWが終わります。
人によっては今度の日曜日までがGWだ!という人も居ると思いますが、一般的には今日で終わりでしょう。皆さんは楽しいGWを過ごされたでしょうか?


自分はGWの前半は佐渡へ行っておりました。
こっちに戻ってきてからはスポーツジムへ行ってエアロビクス三昧(笑)
何だかんだ楽しいGWでした。


佐渡の方は天気も良くなく、しかも雨が降るなど生憎でしたが、美味しい物も食べられたし、かつご先祖様への墓参りもできたしで、それなりに楽しめました。計画していた磯海苔獲りは波が強かったので諦めました(笑)
もう一つ計画していた地デジアンテナの取付も諦めました(苦笑)

それにしても今回は何処にも出掛けなかったです。
しいて言えば佐和田の大型店に買出しへ行ったくらいでしょうか。
キングというスーパーが相川町にもあるのですけど、品数を考えると佐渡の中心地でもある佐和田にはかないません。どうせ車ならば30分も掛からないですしね。


それはそうとGWでしたが、行きと帰りの船のガラガラ感には驚きです。
やはり地震の影響で、旅行へ行くのも自粛しているのかも。
逆に新潟港では親戚や知人など色々と出会いがありました。みな定期的に島へ帰っているんですねー(笑)
今年の黄金週間は2日の月曜日が休みになりました。
なのでこれから旅支度を行い、佐渡へ行こうと思います。
車を夜通し走らせ、明日の朝一番の船に乗れれば良いなぁと思っています。

皆さんも素敵な黄金週間をお過ごしください~
大晦日は群馬から埼玉へとプチ一日旅行をしてきました。
トップページやメニューページの写真を撮るための旅行なのですが…(笑)

今回は31日の0時ごろに出発し、車を西へと進めて走り、所沢から関越道に入って北進し、嵐山PAで仮眠、そして早朝の8時ごろから動き始めました。
基本的に新しい場所へ行かず、関越道を本庄児玉ICで降りて、そのまま神流(かんな)湖周辺をグルッと廻り、そのまま国道299号に入って埼玉へと行きました。ほぼ車を走らせっ放しっといったとこでした。

トップやメニューの写真もそうですが、恒例の神社巡りもしたいしで、今回は両神神社へ行ってきました。
まさに寂れた山村で、行き違いが難しい小さな幅の道でした。道路も凍結しているし、ホント疲れる道中です(苦笑)


そしてトップとメニューの写真は荒川で撮影しました。
長瀞駅から至近で、撮影した場所からも秩父鉄道の列車が見えるという、まさに素敵な場所でした。撮影するにあたり足場が悪いという弱点もありましたが、それなりに撮影は楽しめました。
また次回も機会を狙い行ってみたいと思います(^^)
おかげ様で無事に問題なく家路につきました。
厚手の格好で行ったのですが、向こうは思いのほかに暖かでした。もう少し薄手でも良かったかも。

初日は「あけぼの」で青森へ行き、そこから列車を乗り継いで函館、長万部へと向い、長万部から山線に入って札幌へ向かいました。札幌からは青森行きの急行に乗り、再度青森へと戻っています。

青森からの予定があまり決まっておらず、とかく列車を飛び乗って行き先を決めておりました。まぁ大湊へは行く予定だったのですが、三厩は当日行くか決めました(笑)


そんな訳で色々と楽しんだのですが、この後は現実に戻らないといけません。
とりあえず溜まった仕事をこれからしないといけません。
ゆっくりできるのは仕事から戻ってからですかね(^^;
上野発の「あけぼの」が呼んでおります(笑)
なのでこれから出発します。
3年前は上野からの北斗星に間に合わず大宮から乗りましたし。
たまには始発駅から終着駅までの列車旅を楽しもうと思います。
…青森まで12時間以上掛かりますけど(^^;


青森から列車を乗り継いで札幌へ行きます。
そんでもって直ぐ青森行きの列車に乗るのですが、鉄道好きならそれで十分に満足な旅程です(笑)

ではでは皆さんも良い休日を~!
20日の土曜日から23日の火曜日までお出掛けです。
飛び石での休みですが何とか月曜日を休むことができました。
しかし、月曜日は業者との打ち合わが多いんです。
なので月曜の朝は現地から携帯を使って各業者へ連絡を入れないといけません(苦笑)

ともかく無理をいって休むので帰ってきた火曜日も少し溜めてしまう仕事をする予定です。
なので帰った後の事を考えると少し憂鬱ですが、まぁその分はしっかり楽しんでこようと思います。


とにかく行きと帰りの「あけぼの」と、札幌から青森までの「はまなす」が楽しみです。
考えてみれば客車3連泊は、3年前の同じく北海道以来です。
もう寝台の中ではどうやって寝て過ごそうか楽しみでありません~♪


風邪を引かないよう気をつけようっと(^^)
肝心な所でポカをする人ですし(苦笑)

今月の下旬の祝日を利用して青森から札幌へと遊びに行こうと計画しております。
もちろん行きも帰りも飛行機は使いません。
ならば新幹線利用と思われますが、横になって目的地へ向かう事ができる寝台特急です♪


行きと帰りの「あけぼの」のB個室を確保する事ができました。
開放式B寝台も好きなのですが、これまで一度も利用した事がないB個室にも興味ありますし、また昨年の同じ時期に「北陸」のB個室を取っていたのですが、前日になってキャンセルしてしまいB個室初乗りを逃しておりました。なので今回しっかり乗りたいと思って計画したのです。


しかし一つ問題があります。
日曜日と勤労感謝の日の狭間に挟まれた平日の月曜日。
どのようにして会社を休むか検討中だったりします(苦笑)

今夏のお盆ですが、11日の午後10時に家を出て、関越自動車道に乗って車をを走らせ、12日の午前2時30分に港に到着。船を待ちに待ち、何だかんだ佐渡ヶ島の両津に6時に到着。そこから佐和田→相川→小川へと車を走らせ、何だかんだ7時を回ったとこでした。


このあとは布団に横になり午後3時近くまで爆睡(苦笑)
雲っていたので観光地へ出掛ける気も起きず、夕刻に相川のコンビニに買出しへ行っただけでした。

しかし、午後11時になると昼間に眠りこけたツケが回り、目がギンギンと冴えてしまい寝付けません。なので車で七浦海岸を回って両津へ行き、両津から大野亀を回って小川へと夜のドライブを楽しんできました。ドンデン山へのドライブも考えたのですが、なにやら入川~ドンデン山頂で通行止め。今年は走る事ができませんでした。



2日目の13日は、夜中のドライブが祟ったため、お昼過ぎまで爆睡(苦笑)
まぁ天気も良くはありませんでした。
午後3時過ぎに達者へ行ってみたのですが、あまりの寒さに泳ぐのを断念。結局、佐和田へ遊びに行くに留まりました。

昨日、大佐渡へのドライブをしてきたので、この夜は小佐渡へのドライブへ行ってきました。多田トンネルが開通したという事もありましたし。
そんな訳でこの日も夜中に遊び呆けておりました。



3日目の14日は、昨日と同じく昨夜のドライブが祟り、午前11時頃まで爆睡しておりました。…何だか寝てばかりです(^^;
何もしない訳にはいかないので、庭や畑の草むしりをしておりました。あとは屋根の瓦の敷き並べなど。何だかんだこんな事をしていると良い時間になってしまいます。あっと、もちろんご先祖様への墓参りにもちゃんと行ってきましたよ。



結局今回はずっと寝てばかりでした。
時間があれば朱鷺センターへ行って朱鷺を見てこようとも思っていたのですが、やはり寝てばかりで行く時間すら設けられませんでした。というか意外と向こうに行くと、出掛ける気持ちが沸かないんですよね。不思議な事に…
先日の日記にも書いたように11日から15日は佐渡ヶ島へ行っておりました。
そんな今回は船のトラブルに遭いました。
島内での雨降りまくりの毎日も散々でしたが、それをも上回るのが今回の船の欠航でした。


もともと新潟~両津航路は船が二隻あり、基本は3時間おきに両方の港を同時刻に出発し、6時・9時・12時…というダイヤ設定になっています。航行時間は2時間20分なので、40分のアイドリングを入れると3時間刻みで運航できるという仕組みです。

しかし、11日の昼に一隻の船が機関故障でリタイア。3時間おきのダイヤが一気に6時間おきへと移行、しかもお盆時期なので、船は予約で一杯。たまたま自分が乗る船はキャンセル扱いにならなかったので、事なきを得ましたが、キャンセルされた人は大変みたいです。

新潟港を出航する時点での遅れは30分ほどだったのですが、帰りは既に2時間30分へと遅れが広がっており、佐渡を0時35分に出航する船は、3時出発へと時間がシフトしておりました。キャンセル待ちも100台近くあり、取りあえず島へ渡ってしまった人は、帰りの船が無い状態になってました。自分の乗る船が無かったら、17日の小木航路か18日に延びるとこでした。

しかもこの遅れのせいでコミケに行けなくなってしまいました(笑)
まぁ暑いし、無理して体調を壊してもいけないし、これはこれで良かったかもしれませんが(^^;


船の遅れは当初、2~3日で動くという話しを聞きましたが、どうやら修理は長引くようで、2ヶ月近く1隻での運航になりそうです。3時間おきに走る船が6時間になると、実に不便です。島内のコンビニの弁当も完全に無くなってましたし。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[09/21 佐渡金山@管理人]
[09/21 うつ寝]
[03/31 うさ寝]
[01/02 うさ寝]
[12/03 BlogPetのこうさぎ]
プロフィール
HN:
佐渡金山 (さどきんざん)
性別:
男性
職業:
建設業
趣味:
鉄道旅行、イラスト観賞
自己紹介:
鉄道好きな現場監督です。最近は時間とお金に余裕があったら、鉄道に乗って各地へ足を運んでいます。出掛けられない時には、好みのイラスト作家さんのサイトを回るなどしながら日々を楽しんでいます。
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
来訪感謝
試験導入
忍者ブログ [PR]