忍者ブログ
幸福を求めて流離う男…佐渡金山が、日々を赤裸々に告白する予定です。
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青春18切符の第一回目は飯田線にしました。
MLながらに乗って大垣まで行き、そこから北陸本線を回って帰ろうかと計画したのですが、これだと帰る時間も遅くなりそうなので、今回は豊橋で降りて飯田線に乗り、中央東線に合流してから普通列車を乗り継いで東京に戻りました。

豊橋に降りると雨が降っていたのですが、天竜峡に列車が到着する頃には、雨はすっかり止んで晴れておりました。列車も全て座れましたし、ゆっくり楽しめたのは間違いありません。

しかし、飯田線の接続列車は数分刻みだったので、途中の駅で飲物を買う事もできず、豊橋から岡谷までの約6時間は飲まず喰わずの道中でした(^^;
PR
久しぶりに春の青春18切符を購入しました。
以前買ったのはJR20周年の謝恩きっぷ以来です。
最近は18切符シーズンの旅行は控えていたのですが、東海や越後方面の夜行快速が臨時化されますし、たまには18切符でゆっくりした旅行を楽しもうと色々と計画しました。


そんな訳で今日はMLながらに乗って名古屋方面へ出掛けようと思っています。
まだ行先も決めてはおりません(笑)
こうした当てのない旅行もたまには良いかもしれませんね!
先週の土曜日の事です。
週末の金曜・土曜日は学校へ通っています。
二日あるうちのどちらかは自分の家の近くの校舎になるので、そこの校舎へ行く時は自転車に乗って通っています。

そんな自転車で学校へ通う途中、ガソリンスタンドから出てきた車と出合い頭で衝突しました。
どちらもどちらなのですが、とっさに避けたのですが、自転車後部が車と接触し、そのままの勢いでぶっ倒れてしまいました。
左膝を道路にぶつけましたが、痛みはその時だけで今は何ともありません。
救急車も呼ばず無事で済んだ事は何よりなのですが、やはり油断は禁物という事を改めて知りました。
ちょっとした油断が大怪我に繋がりますし。


これからは自転車に乗る時も注意深く運転していきたいですね(^^;
練馬区は実に珍しいスポーツ区?みたいで、区内にフィットネスクラブが多数あります。隣の区や市を含めると、その数はもっと増えます。

最近、練馬駅前にティップネス練馬がオープンしました。
ティップネス練馬を含め、大泉学園、氷川台、東武練馬と実に4箇所ほどあります。
ルネサンスも光が丘、石神井公園、練馬高野台、富士見台、東伏見と5店舗ほどあります。
その他にもNASやコナミ、それにコスパなどなど。
なのでジム選びは結構面白いかもしれません。


そんな自分は元々ルネサンスの会員だったのですが、エアロビを追っ掛けるため、昨年の10月からティップネスの会員にもなり、今はルネとティップの両方のジムへ通っています。なので一日にジムのハシゴをするのも当たり前になってしまいました。

スタジオを追っ掛けてしまうと、フィットネス機器は全く弄らなくなりました。ジムに入った時は機械しか弄ってなかったんですけどね。
早いもので2009年もあっという間に2月に入ってしまいました。
気が付けば1月は元日に北海道、18日に大阪、21日にいわき新年早々各地へ足を運んでおりました。
しかし、そうした楽しい事も過ぎ、2月・3月は色々と忙しくなりそうな予感です。
まずは3月の進級試験が大きな砦になりそうです。
12月から仕事優先で学校を何日か休んでしまったので、そのツケが回ってきそうなのです。
ツケの補習のレポート課題も何点か出されてますしね。

とにかく今月も頑張っていこうと思います。
準備もおえ、これから大阪へ向かうと思います。
MLながらの切符も押えているのですが、今回は経費節減で高速バスです。
色々と回る予定で、今回は千里中央に行ってみようとも思っています。
おそらく今回でしばらく関西方面は行かない予定。
…予定は未定で決定ではないのですが(^^;


ではでは。
11日と12日は連休でしたね。
自分は日曜日に打ち合わせ仕事が入ってしまい、実質1日+半日休みみたいな感じでした。
それでも月曜日は結構ノンビリと過ごせたような気がします。
これでやっと連休も終わり、ホントの正月休みが終わった感じです。

またまた明日から仕事に励んで頑張ってまいります!
楽しかった正月休みも6日の今日で終わりです。
何だかあっという間に明日からの仕事を迎えようとしております。
やはり楽しい事って過ぎるのも早いですよね。
これが辛い事だと、もっと日も長く感じているのでしょうけど…(苦笑)


もう仕事を始められている人もいると思います。
とにかく正月休みで緩んだ気持ちを新たにし、明日からまた頑張っていきたいと思います。
今回の旅行で何度も列車のトイレを利用しました。
これまで列車のトイレって極稀にしか使った事がありませんでした。
しかし、今回の旅行で実にトイレが列車に付いていて有難いと肌で感じたのです。



やまびこ(大宮~盛岡)…4回
はやて(盛岡~八戸)…2回
S白鳥(八戸~蟹田)…1回
津軽線(蟹田~津軽二股)…2回
S白鳥(蟹田~木古内)…1回
江差線(木古内~江差~木古内)…2回
白鳥(木古内~青森)…2回
日本海(青森~直江津)…3回

快速(直江津~長野~篠ノ井)…3回
しなの鉄道(篠ノ井~中軽井沢)…1回
信越線(篠ノ井~長野)…0回
あさま(長野~大宮)…2回


計23回…実際はもっとトイレに行っていたと思います。
実際焦ったのは、篠ノ井駅でしなの鉄道に乗り換える時だったのですが、しなの鉄道の車両はトイレを封鎖しているので、トイレが使えないのです。実際にやってきた列車はJRの乗り入れ車だったので、トイレは使えたのですが、やはり列車にトイレは必要だと改めて感じた次第です。
体調は芳しくなかったですが、無事に北海道から信州へと回ってくることができました。
行きは大宮から東北新幹線のやまびこに乗って盛岡へ行き、盛岡からはやてで八戸へ。
八戸から特急に乗換えて蟹田に行って、蟹田から最北の地を目指す津軽線に乗ってきました。

津軽線で終点の三厩まで行けば良かったのですが、2年前も三厩へ行っているので、今回は津軽二股で降りて、隣接の津軽今別で海峡線の列車を撮影してました。
撮影後は再び蟹田に戻り、蟹田から特急に乗って北海道に渡りました。


今回は函館には顔を出さず、木古内から江差へ行きました。
20年前に松前には行った事があったので、今回初めて江差線に乗ることができました♪
終点の江差から再度折り返しで木古内に戻ったのですが、乗客の8割は自分と同じく折り返し組でした。
盲腸線でよく見られる光景ですね(笑)

木古内から再度青函トンネルを通り、青森から寝台特急日本海に乗りました。
JR東日本の企画きっぷなので、最西端が直江津なので、青森から直江津まで日本海を利用しました。
時間的に8時間ちょっとあったのですが、中々寝付けず、結局2時間くらいしか眠れませんでした(^^;


直江津から信越線を下り、長野で少々遊んで最後は長野新幹線に乗って東京へと戻りました。
車中1泊ですが、鉄道好きにはたまらない日になった事は間違いありません(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
[09/21 佐渡金山@管理人]
[09/21 うつ寝]
[03/31 うさ寝]
[01/02 うさ寝]
[12/03 BlogPetのこうさぎ]
プロフィール
HN:
佐渡金山 (さどきんざん)
性別:
男性
職業:
建設業
趣味:
鉄道旅行、イラスト観賞
自己紹介:
鉄道好きな現場監督です。最近は時間とお金に余裕があったら、鉄道に乗って各地へ足を運んでいます。出掛けられない時には、好みのイラスト作家さんのサイトを回るなどしながら日々を楽しんでいます。
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
来訪感謝
試験導入
忍者ブログ [PR]